【キャンプ】【新潟県】~紫雲寺オートキャンプ場~

2024.11-2-4【2泊】新潟県新発田市藤塚浜299
去年は7回キャンプしましたが、今年2024年は、3回目の今回でキャンプ納めとなります。
そして、1年に1度は行かないときがすまなくなった、この「紫雲寺オートキャンプ場」です。
ここ、3年連続となりますが、やめられませんね~~海好きには。。。
いつものように、2泊3日ですが、1日目は天候がよくない。。
過去2回お邪魔していますが、雨や風で泣かされたことはなかったので、
どんな感じか不安で向かう事にしました。
到着時、雨がぱらつき、風も強めでしたが、
かっぱきてひとりで設営。なかなかサバイバル的な感覚に慣れて、それはそれで楽しかったです。


設営後のまわり↓
1日目設営後海風景2

1日目は、天気が回復するのが夕方だったので、
到着を遅めの14時頃にしました。
設営後、日がおちはじめてきたので、
この日はテントの中で焼き物でいっぱいやる程度に。

テントの中で焼き鳥

寝る頃になると風が強くなってきました。
紫雲寺キャンプ場3回目にして、初の強めの風です。
その様子がこちら↓
1日目 雨テントの中
暴風テントの中

2日目は風もおさまり、天気も晴れ。

海側に向かってベンチがあるので、
こんなことをしてみたりします。↓

目の前が海。
釣りしないわけにはいかないでしょう。
去年来たときは、いしもちが釣れて、塩焼きにしました。
今回は何がつれるだろうか。。
夕方になってから釣り人が現れましたが、
それまではひとりじめ。
2日目つり1
結果、フグだけでした。😞

薪は、家から大量の廃材を持ってきたのでそれを昼間から焚きます。
2日目焚火02

そしてまってました。
海に沈む夕陽。タイムラプスです。
なかなか神秘的ですのでご覧あれ↓ (たったの数秒です)

夜はかなーり星空がきれいに見えました。

1日目はおそらくキャンセルが入ったせいか、少なかったのですが、
2日目からけっこううまりました。↓

さざ波の音を聴きながら、ディナー。
ちょっと寒いのに、ビールがはかどります。↓


もちろん、夕食後は焚火囲みます。

焚火アップ

3日目は早起きして釣り。リベンジだ。

2日目釣り

そして起きてきたみかさんが、
モーニング作ってくれました。我々の定番、
「オガワ焼き印ホットサンド」おされ~
お手製クラムチャウダーと。(ルーとか使いません)
いただきまーす。

ほんでもって、友人の「アニーコーヒーロースター」の
コーヒーで。

チェックアウトし、帰路につきました。
帰りは山形そばを目指してさがしまくりながら帰ったが、
結局、支倉台近くのシベールの隣の蕎麦屋行ったら、
ずっと休店しているみたい。
家の近くまで来て諦められないので結構人気のそば屋いったら、いっぱいで入れませんでした。

海って、風が強いイメージありますが、ほとんど風で大変な思いをしたことがありません。
逆に、山形のくもわくてらすとか、岩手山近くのキャンプ場では撤退したことがあるので、
海だから風が強くてキャンプに向かないという考えは捨てたほうがいいですね。

最新情報をチェックしよう!